阿蘇くじゅう国立公園
阿蘇くじゅう国立公園
- 阿蘇くじゅう国立公園(あそくじゅうこくりつこうえん)は、熊本県と大分県にまたがる、九州中央部に位置する国立公園である。1934年12月4日、阿寒国立公園、日光国立公園、中部山岳国立公園、大雪山国立公園とともに指定された。1986年の改称以前は、阿蘇国立公園(あそこくりつこうえん)と呼ばれていた。
- 熊本県の旧名である「火の国」の由来といわれる阿蘇山と、大分県にあり九州本土最高峰の中岳を有する九重山(九重連山)を中心とする国立公園である。総面積72,678ha。
- 当初から九重山周辺も含まれていたが「阿蘇国立公園」の名称で指定された。1953年にはやまなみハイウェイの整備を前提に、沿線となる由布岳、鶴見岳、高崎山(高崎山自然動物園)を拡張指定。1986年には、大分県知事および当時の関係7市町村の陳情を経て、「阿蘇くじゅう国立公園」と改称された。なお、「くじゅう」が平仮名であるのは、九重と久住の両地区(どちらも読みは「くじゅう」)での議論を踏まえてのものである。
- 高崎山は後に瀬戸内海国立公園の一部となる。
◇「阿蘇くじゅう国立公園」(2020年12月4日 (金) 09:02 UTCの版)『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版』URL:https://ja.wikipedia.org/
※訪れる際には天候や道路状況、経路などの登山情報をよくお調の上、ご自身の責任でお楽しみください。